
大さん橋の屋上デッキが西日で光っています。
右の船は飛鳥II。
スポンサーサイト

グランモール公園のクスノキ越しにみたランドマークタワー。

汽車道から桜木町駅のほうを見たところ。
右の建物はコレットマーレ。
中央は富士ソフトビルとクロスゲートが重なってます。

クイーンズスクエアの天窓です。
(GR DIGITAL III)

「みなとみらいクロニクル~光と音の祭典~」で
横浜美術館前に展示されていた箱型影絵です。子供たちの作品かな?
(GR DIGITAL III)

氷川丸の横にバラ園があります。

臨港パーク・潮入りの池に近いところにある石のベンチ。

山下公園前のイチョウ並木です。
(GR DIGITAL III)

グランモール公園・円形広場から撮りました。
普通に撮った写真だけど、ミニチュアモードのような感じがするのは自分だけ?

正方形の小さい窓が並んだ灰色のビルが交番です。
奥の半円形の建物はけいゆう病院。
(GR DIGITAL III)

グランモール公園の並木です。
モミジバフウは紅葉がきれいで葉の形もカエデのようですが、
マンサク科フウ属で、カエデの仲間ではありません。

左がA棟で、高さ約172m、地上36階。
右がB棟で、高さ約138m、地上28階。
「at!」はショッピングモール。
(GR DIGITAL III)

常陸太田市の竜神大吊橋は長さ375mで、歩行者専用の橋としては本州一の長さです。
みんなが覗きこんでいるのは、バンジージャンプの施設で、
来年3月から、高さ100mのバンジージャンプが体験できるようになるそうです。

山下公園前の歩道はイチョウとケヤキの並木になってます。

巨大モニュメント「モクモク・ワクワク・ヨコハマー・ヨーヨー」
(GR DIGITAL III)

みなとみらいセンタービルの裏庭?には、錨が飾られています。
このビルの建設工事中に発見されたこの錨は、山汐丸のもので、
昔ここが三菱重工横浜造船所だったときの空襲で大破し、埋もれてしまったらしいです。
(GR DIGITAL III)

ヤツデ(八手)は、ウコギ科ヤツデ属の常緑低木。
名前は八つ手だが、裂片の数は5~9で、奇数のことが多い。
この写真のヤツデは、ちょっと細身かも。

緑、黄色、赤の三色の樹がありますが、
これらはすべてマンサク科フウ属の「モミジバフウ」です。
個体差により紅葉の時期、色合いが異なるようです。
(GR DIGITAL III)